今回はマスク機能について紹介します。
マスクとは、図形やペンツールで囲った箇所を「切り取ったり」「隠したり」することができる機能です。
主にレイヤーや、動画素材などの不要な箇所を取り除く際に使用されたりします。
マスクは実写系の映像でよく使われているイメージですが、モーショングラフィックスではどのように使われるのか、マスクの各項目を確認しながら、見ていきましょう!
この動画で学べることは↓↓
・マスクの特徴・基本操作
・マスクの各項目の意味
・マスクモードとは?
・マスクを利用したワイプトランジション
・マスクとテキストレイヤーの組み合わせ
・シェイプレイヤーとマスクの共存方法
・マスクパスの利用方法
・マスクの問題点と解決方法
▶目次
00:34 マスクとは?マスクの作成
01:41 作成したマスクの編集方法
03:16 マスクの削除方法
03:31 マスクを使ってワイプトランジションを作成
04:08 マスクのモードについて(加算、減算、交差、差、明るく、暗く、なし)
05:55 マスクの各項目について
09:14 マスクを利用したテキストアニメーション
11:39 シェイプレイヤーにマスクを作成する方法
12:19 調整レイヤーとマスクの組み合わせ
12:58 マスクパスにテキストを沿わせる方法
14:05 パスのオプションについて
15:17 マスクパスをモーションパスにする方法
15:38 マスクの問題点と解決方法
16:38 エンディング
次回は、トラックマットの機能について紹介します。
After Effectsの中でも使用頻度の高い機能の一つで、非常に役立ちます。
お楽しみに~!
--------------------------------
🔧Twitter🔧
https://twitter.com/PuttiMW
〇お願い
引用元の明記なく、本動画の全部、または一部を切り取って(ダウンロード、録画、スクショなど)の二次配布はご遠慮ください。
「Putti Monkey Wrench」の明記と、チャンネルまたは該当する動画のURLを明記していただければと思います。
大学、専門学校などで使用する場合は、一声かけてくだされば、解像度の高い画像を提供できます。
是非ともご活用ください。