🔬日本の職人技 × 精密測定の世界!
今回は、新潟県燕三条市にある「シンワ測定」社の代表的な製品である「曲尺(まがりじゃく)」の製造工程と技術の裏側をご紹介します。
1971年創業、新潟県燕三条に本社を構える計測器具のトップメーカー「シンワ測定」。日本の国内シェア70%を誇る曲尺(まがりじゃく)の製造工程を特別公開!
長年にわたり、世界中の建築・大工職人から信頼され続ける高精度な曲尺が、どのように生まれるのか、その全貌に迫ります。
📐曲尺(まがりじゃく 別名:かねじゃく)とは
曲尺は、日本の伝統的な L字型の測定工具 で、主に 大工や職人が木材や金属の直角を測るために使用 します。
英語では 「Carpenter's Square(カーペンターズスクエア)」 や 「Framing Square(フレーミングスクエア)」 などと呼ばれ、世界中の建築やDIYシーンで活躍しています。
🔍 この動画の見どころ
✅ 職人の手作業と最先端技術の融合
✅ 1/1000mm単位の 高精度な測定工具が生まれるプロセス
✅ 燕三条の金属加工技術の粋
🎥 タイムスタンプ
0:00 イントロダクション
0:54 曲尺(まがりじゃく)の原材料となるステンレス板
1:22 成形された材料
1:31 電気炉で1000℃に加熱
2:12 設定された長さに切断
3:10 溶接
4:40 機械で溶接部分の研磨
5:12 手作業での検品
5:59 0.04mmの細かい研磨剤を高圧空気で吹き付ける
6:56 職人インタビュー
7:24 メッキ加工
8:46 露光室で目盛入れ工程の準備
12:57 メッキ部分の目盛・数字が浮き出る
13:26 くぼんだ目盛・数字の部分に黒メッキを施す
14:44 苛性ソーダが入った液体に浸す
16:22 自動で切り落とし、切り口を研磨
18:11 90度の角度が基準範囲内に収まっているかの検査
18:42 職人によるハンマーでの微修正
19:15 10cmごとの数字に赤色をつける
20:00 品証部での精度チェック
20:58 曲尺(まがりじゃく)の完成と梱包
🌐撮影協力
📐シンワ測定株式会社
新潟県三条市の測定器具のトップメーカー。
特に「曲尺(まがりじゃく)別名:かねじゃく」の分野で日本国内トップシェアを誇ります。
場所:新潟県三条市興野3-18-21
https://maps.app.goo.gl/7RQrsCmoJyYR5ho88
ホームページ https://www.shinwasokutei.co.jp/
💫 40カ国語対応!
字幕機能で、お好みの言語でご視聴いただけます。
📱 スマートフォン:
右上の「︙」をタップ → 「字幕(CC)」を選択 → 言語を選ぶ。
💻 パソコン:
右下の「⚙️ 設定」→ 「字幕」→ 言語を選ぶ。
📺 テレビ:
リモコンの「オプション」または「設定」ボタンを押す
→ 「字幕(CC)」を選択 → 「自動翻訳」を選ぶ → 言語を選択
📩 当チャンネルへのお問い合わせ:
[email protected]
🔔 チャンネル登録で世界の職人技をもっと!
毎週火曜・金曜、日本時間16時に日本の誇る職人技を世界へ新規配信中!
ご視聴いただき誠にありがとうございます。
皆様の「いいね」と「チャンネル登録」が大きな励みになります!
https://www.youtube.com/channel/UCHtbo4dvS3rlxnTWy17v9Fw?sub_confirmation=1
#大工道具 #曲尺 #DIYTools #まがりじゃく #シンワ測定 #燕三条 #日本の伝統工具 #職人技 #ものづくり #DIY #MadeInJapan #匠の技 #伝統工芸 #JapaneseCraftsmanship #ShinwaMeasuringTools #CarpentersSquare #JapanCraftsmanship #Metalworking #PrecisionTools #making #かねじゃく #JapaneseManufacturing #carpenters #MakingZ #craftsmanship #making #process #JapaneseCraft #handcraftedgoodness #manufacturingprocess #Carpenterssquare #FramingSquare #測定器 #precisionmeasurement #TraditionalWoodworking #TsubameSanjo