今回はループ方法とタイムリマップという機能について紹介します。
ループ方法を覚えると、デュレーション分のキーフレームを打たなくても、アニメーションし続けてくれるので
非常に時短に繋がります。ループ方法も種類があるので紹介していきます。
他に、ループさせる際にもお世話になる「タイムリマップ」についても解説します。
タイムリマップはレイヤーの時間をキーフレームで制御することができる機能です。
スローや早送りや停止、逆再生など自由に時間をコントロールすることができるようになります。
--------------------------------------------------------------------
動画で紹介した東雲悠さんのサイト↓
https://shinoharu3.link/ae-timeremap-loop/
--------------------------------------------------------------------
この動画で学べることは↓↓
・エクスプレッションでループさせる方法
・タイムリマップの基本
・ループを利用した背景映像作成
▶目次
00:37 作業開始
02:18 ループエクスプレッションの追加方法
03:06 ループ方法の種類について
03:31 ループの種類:cycle
03:46 ループの種類:pingpong
04:02 ループの種類:offset
04:11 ループの種類:continue
04:37 ループの種類:continueの注意点
05:06 numKeyframesとは?
05:56 作業再開
08:09 タイムリマップの有効化
08:24 タイムリマップとは?
09:00 タイムリマップの注意点
11:05 タイムリマップでループさせる際の注意点
12:33 エンディング
いよいよ基礎編も終了となります。
次回もお楽しみに~!
========================================
■補足
動画内では補助的に使用する無料スクリプトがあります。
以下の動画で紹介しています確認してみてください。
⇒
https://youtu.be/UU5MIjZj69g
Motion Toolsに関しては、無料から有料となってしまったので、導入されていない方は以下の動画を参考に作業を進めてください。
→
https://youtu.be/UhoS-IUVl8A
よく使用する「イラスティック」は、バウンスのエクスプレッションを使用して対応しましょう。
◆使用するエクスプレッション
下記URLのドキュメントからエクスプレッションをコピーして、バウンスさせたいプロパティに貼り付けましょう。
https://docs.google.com/document/d/1Png8iwMz_ZFMO0w7os3yzrG45PdWOTRvl0FXdoGR84Q/edit?usp=sharing
========================================
サムネイルに「Loose Drawing」さんのイラストを使用させていただきました!
〇お願い
引用元の明記なく、本動画の全部、または一部を切り取って(ダウンロード、録画、スクショなど)の二次配布はご遠慮ください。
「Putti Monkey Wrench」の明記と、チャンネルまたは該当する動画のURLを明記していただければと思います。
大学、専門学校などで使用する場合は、一声かけてくだされば、解像度の高い画像を提供できます。
是非ともご活用ください。