オープンAI買収話浮上!生成AI国際競争で日本は(2025年2月11日)

オープンAI買収話浮上!生成AI国際競争で日本は(2025年2月11日)

2.247 Lượt nghe
オープンAI買収話浮上!生成AI国際競争で日本は(2025年2月11日)
先日の日米首脳会談ではAI(人工知能)や先端半導体などの分野で日米が協力し、世界をリードしていくと確認しました。  チャットGPTを開発をする「オープンAI」に突如、「買収話」が浮上しました。  ウォール・ストリート・ジャーナルによりますと、名乗りを挙げたのはイーロン・マスク氏。  提示した買収額は日本円にしてなんと約14兆8000億円に上る974億ドル。ただ、これに「オープンAI」側は…。 オープンAI アルトマンCEO(最高経営責任者)(X(旧ツイッター)から) 「お断りだ。ただ、お望みならツイッター社を97億4000万ドルで買収しよう」  マスク氏のX社を、その10分の1の額で買うと皮肉を効かせ、応戦しました。  この他にも世界では「AI」のニュースが日々取り沙汰されていて、つい先日の日米首脳会談でもAIや半導体について両国で共同開発を推進することで一致。 石破総理大臣 「AIや先端半導体などの技術分野における開発で世界をリードする」  さらに、彗星のごとく現れた中国発の生成AI「DeepSeek」。高性能かつ低コストで開発され、チャットGPTの強力なライバルとしてAI業界で大きな注目を浴びています。  ただDeepSeekは個人情報の流出や「オープンAI」から大量のデータを不正入手した可能性などの疑惑も浮上。イタリアやオーストラリアなど規制に動く国も出てきています。  日本でも…。 平将明デジタル大臣 「各省庁等に対して、DeepSeek等の生成AIの業務利用に関する注意喚起を行いましたので、お知らせをしたいと思います」  平デジタル大臣が各省庁での使用を控えるよう注意喚起。デジタル、サイバー分野の趨勢(すうせい)が国の安全、覇権を左右する時代に、日本政府にとっても大きな関心事なのです。 [テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp